
戦国時代『戦(いくさ)のない平和な世の中』を望んでいたのは…? 織田信長 明智光秀 豊臣秀吉 徳川家康
日本の歴史上の中で最も人気のある戦国時代…大河ドラマなどでは大体2~3年に1回は戦国時代のドラマが放映され、視聴率も高い...
日本の歴史上の中で最も人気のある戦国時代…大河ドラマなどでは大体2~3年に1回は戦国時代のドラマが放映され、視聴率も高い...
前回まで、岡山県笠岡市大冝に住む 松浦姓の人達、私の先祖について 解明したことを記したのですが、 同時に 広島県の他の地域に住んで ...
大内家の命によりライバルである 細川家の勢力を牽制する為に 備中国笠岡大下村(今の岡山県笠岡市大冝) の地にやってきた 松浦党はその後...
北九州の海賊 いわゆる松浦党が一体いつ?何の為に?現在の岡山県笠岡市大冝にやってきたのか…?最初、私は「戦に敗れて落ち延びてやってきた」のでは…?と考えたのですが、大まかに調べた限り、いわゆる松浦党が何かの戦に敗れて落ち延びた…という歴史的出来事は特にないようです…例えば、平安時代末期の有名な「源平の戦い」では 松浦党は平家から源氏に寝返り…いわば勝ち馬ならぬ勝ち舟に乗っているようです…
私の苗字は『松浦』です。 現在は都内でサラリーマンをしている のですが、生まれ育ったのは 広島県福山市大門町というところです。 元々...
2022年1月2日… 年始に実家に帰った際、高校時代の友人と 共に丸亀城に登城致しました。 慶長2年(1597年) 生駒親正により築...
2021年11月20日… 武将絵師 の友人と一緒に東京町田にある 泰巖歴史美術館に行って参りました。 実は私は2回目なのですが… ...
2020年10月24日 日本橋に聳え立つ麒麟の像… この麒麟の像を中心とした 日本橋の意匠設計にたずさわったのは、 明智光秀の正室 ...
2020年1月3日… 高越城趾に行ってまいりました。 戦国好きの人にでさえ あまり知られていない この高越城というお城は 北条早雲...
2019年9月22日… 因島水軍城に行って参りました。 いま『しまなみ海道』と呼ばれている 辺りを拠点に活動していた村上海賊は 三島...